こんにちは!
ナカヤンです!
今回はほんとにどうでもいいような話なんですが、ビジネスのヒントがあるかなあ~と思ったので、そのお話をしてみます。
ビジネスに無駄はない!?
っていうお話です。

短いんで、サクッと読んでいただけるかとます。
お焦げご飯に学ぶビジネス
言っときますけど、ほんとにどうでもいい話なんですけどね。^^;
先日私は、圧力釜でご飯炊いたんですよね。
そしたら、水が少なかったようで、底の方がお焦げになっちゃったんです。
お焦げはお焦げで香ばしくて美味しいんだけど、焦げた部分がちょっと硬くなってて、食べづらかったんですよね。
ピーンと思いついて、お焦げご飯を丸ごと別の鍋に移して、お湯とめんつゆ入れて、コトコトとお焦げ部分が柔らかくなるまで煮たんです。
で、刻んだネギと溶いた卵を入れて、「卵とじ」みたいにしたんです。

そしたら、これが絶品だったんですよね。お焦げの香ばしさを味わいながら、口当たりよくいただけて、マジで絶品でした。
「あ~あ、焦げちった。・・・うわ、硬くて食いにくいなー。ダメかなこりゃ。もったいないけど、捨てるか」って一瞬思ったお焦げご飯が・・・
ほんのちょっと手を加えるだけで、とっても美味しい「卵とじお焦げご飯」になったわけです。
待てよ・・・これって、ビジネスも同じかも・・・。
そんな風に思ったナカヤンでした。
ブログのコンテンツも、ほんのひと手間で変わりえる!?
ナカヤンは昔々、週に2回宿直がある仕事をしてたんですよね。
夜中に仕事が終わると宿直室に引きあげて、朝まで仮眠がとれたんです。
でも、おなかすいてるじゃないですか。
だから、アルバイトの人たちと夜食食べたんですよね。
コンビニの缶詰とか買ってきて。
で、そのときも、「これとこれを合わせたら美味いんじゃないか」とか、「これの上にこれを乗っけたらどうだろう」とか工夫したりしたんです。

結果、つまらないツマミのようなものでも、ちょっとした一品料理になったりしてました。「ナカヤンさん、すげー」とかいわれて、みんな喜んで食べてくれたんで、私も嬉しかったです。
で、今回、私がフト思ったのは、例えば、ブログのコンテンツなんかも同じなんじゃないかってことだったんですよね。
「うわ~イケてね~。ダメだわ、これ」と思うような記事があるとすれば・・・
それだって、例えば切り口を変えてみたりとか、なんかを足してみたり、なんかと合わせてみたりすれば、立派なコンテンツになるってこともあるんじゃないかなって思ったんですよね。
ダメだと思った記事でも、ほんのひと手間加えるだけで、ちゃんとユーザーさんに満足してもらえる記事になりえるんじゃないか、と。
もしくは、ほんのひと手間で、もっとユーザーさんに満足してもらえる記事になるんじゃないか、と。

少なくとも、私はそのセンでやっていこう、と思いました。
ビジネスに無駄はない!?
結局、ビジネスに無駄ってないんじゃないかっていう気もしましたね。
うまくいかなかったとしても、それは、どうしてうまくいかなかったのか、どうしたらうまくいくのかにつながっていくわけですよね。
なんでもそうですけど、モノゴトって、やってみて初めてわかるんだと思います。

それを、何もやらないで結果だけで批評したり批判してくる人もいると思いますが、そんなの無視です。我々は、誇り高き「実践者」なのですから!
例えば、たとえうまくいかなかったことでも、「こうしたけど、うまくいきませんでした」っていう情報として提供できるわけじゃないですか。
そしたら、それをやろうとしてる人の参考に十分なりえると思うんですよね。
そこに、「たぶん、こうしたらうまくいくんじゃないかと思います」みたいな内容を盛れば、なおさらだと思います。

人生でつまずいた経験だってそうです。
今つまづいてる人の励みに、どれだけなるかわりませんよね?
だから、ビジネスに無駄ってのはなくって、どんな経験も活かすことができるんじゃないかって・・・
だから、どんなにどん底状態でも、希望を捨てる必要ないんじゃないかって・・・
結局、「無駄」っていうのは、自分が無駄にしちゃうだけなんであって、ビジネスにも、そして人生にだって、無駄ってないんじゃないかって思えるんですよね。
少なくとも、ナカヤンはそう思ってやっていこうと思ってます!
そんなことを思いつつ、思いのほか美味しかった「卵とじお焦げご飯」に舌鼓をうち、「んめ~♪」と完食したナカヤンでした。^^;

ぜんぜん参考にならなかったら、すみません。^^;
コメント