こんにちは! ナカヤンです!
私も運営しているブログをSNSで宣伝してるんですが、今回はそれについて思うところを書こうと思います。
Twitterのフォロワーさんが勝手に増えるように
私の運営しているブログはいくつかあるんですが、そのうちの二つで、連携させてるTwitterがフォロワー1,000人を超えました。
つまり、二つのアカウントでです。
数的にはまだまだでしょうけども、1,000人超してみて、う~ん、今までとずいぶん違うもんだな、って感じる部分はやっぱりあります。
まず、フォロワーさんが勝手に増えていく感じです。
最初に始めたときは、とにかく、こっちからフォローしまくって、いいね!やリツイートもしまくって、という感じでフォロワーさんを集めていきました。
でも、1,000人超してからは、それをしないでも、ブログ記事を自動ツイートするだけで、着実にフォロワーさんが増えていくようになりました。

日に10数人ほど増えてます。
インプレッションとエンゲージメントの増加
あと、インプレッション(ツイートが表示された回数)も、その日のうちに300くらいいくようになりました。
それにつれて、エンゲージメント(実際にリンクがクリックされたり、いいね!やリツイートなどのリアクションが起きたツイートの数)も当然上がりました。
エンゲージメント率は、今月現時点でそれぞれ2.6%と4.6%です。
まあ、余計なDMがくることもその分増えはしましたけど、余計なものはほっとけばいいので、特に苦にはなりませんし。

SNSはブログへの流入が目的なわけで、エンゲージメントが増えた分、ブログのPVも上がってきています。
ネタ探しが不要に
思ってなかった効果としては、それらのTwitterアカウントで話題になったことを、ブログ記事に反映させられるようになったことです。
二つのうちのひとつはそれが顕著なんです。
というのも、そのブログに関していえば、実は私はそのブログで扱ってるジャンルにめっちゃ詳しいわけじゃないんですよね。
まあ、そのジャンルの中のある特定分野に詳しいんで、それでそのブログを立ち上げたわけなんです。

でも、全般的にいったら、私より詳しい人の方が多いんですよ。
そんな中で、Twitterの方で話題になったことで、「あ、これ記事に使えるな」っていうものをどんどんWordPressの下書きに入れておくわけなんですよね。
で、それを記事にしていくんです。
要は、ネタを探さなくてもよくなったんです。
これは、ちょっと予想してなかった効果ですね。
SNSも資産になる
それと同時に、だんだんフォロワーさんの規模が大きくなってくアカウントを見て、これもひとつの資産だなあ、って思ったんですよね。
これまでの、趣味の延長のようなアカウント時代にはそんな感慨はなかったのですが、ビジネス用アカウントが育っていくとなると、これは大きいな、って思ったのが正直なところです。
だって、たとえ1,000人だって、営業かけようと思えばかけられるわけじゃないですか。
1,000人の潜在顧客を集めるって、それだけでめっちゃ大変だと思うんですよね、ふつう。
ビジネスやってる人たちが、SNS、SNSってよく口にするのが、「ああ、こういうことだからなのか」「たしかに、SNSって大事だな」って、実感できた次第です。
そして、最初はめっちゃ大変でも、あるポイントまで行くと、勝手に伸びだして労力が減っていくのがWEBビジネスの魅力でもあると思いますがTwitterの場合、フォロワーさん1,000人というのは、ひとつの目安なのかなと思いました。
これからさらにフォロワーさんが増えていくほどにそれを改めて感じるんでしょうし、ビジネス・ツールとしての有用性も、ますます実感するようになるんだと思います。

もし、ブログ・マーケティングやり始めた方で、まだSNSに手を付けてない方は、ぜひブログと連携させてみることをおすすめします。
最初はこっちからどんどんフォロー、いいね!、リツイートするといいと思います。
そうすると、向こうもそれを返してくれますから。
最初のうちはこっちがフォローしてる人たちの1/3以下しかフォローバックしてくれないかもしれませんが、次第に数が拮抗してきます。
なので、フォロバが少ないからって、気にする必要はないと思います。
やっぱり用いられてるだけのことはあるのがSNSだと思いますので、ぜひやってみてください。

ともにがんばりましょう!
コメント