こんにちは! ナカヤンです!
最近つくづく思うのは、やっぱり私が身につけなければイカンのは、前にも記事にしたマネタイズだってことです。
つまりは、提供するサービスをマネーに変換するマネー化、お金化っていうことです。
今回は、改めてそのお話です。
WEBコンテンツ・ビジネスに必須の【コンテンツとマネタイズ】
コンテンツは書けるようになった。
SNSでの集客もできてる。
もしそうなったときに、やっぱり重要なのは、コンテンツというサービスを、どうお金に換えていくかの「手法」なんだなって、つくづく思うわけです。
で、やっぱり私が喉から手が出るほど欲しかったのも、このマネタイズ手法なんですよね。
何度も記事に書いてますけど、お金に困ったときに、お金を恵んでほしかったんじゃないんですよね。
このマネタイズ手法が知りたかったんです。
で、これも前に書いた通り、私の周りには、誰一人として、これを知っている人がいなかったわけです。
そりゃそうですよね。
世間的に見ても、これを知っている人はそうはいません。
だから、多くの人は、いわば会社の奴隷になるしかないわけじゃないですか。


【稼ぐ】のに必須の「マネタイズ手法」を知る人は極少
ほんと、WEBビジネスはじめたときは、周りの人にいろいろいわれましたよ。
「そんなことで稼げるはずがない」とか、「額に汗して働くのが働くということだ」とか、「楽して稼げるはずがない」とか、「一攫千金狙ってる」とかって、バカ呼ばわりされたり。
あのね、もういいますけども、こういう人たちの話を聞く必要なんか、まったくありません。
なぜかっていうと、結局、自分でお金を稼ぐ力のない人たちのコトバでしかないからです。
ということは、どうやって自分だけの力でお金を稼ぐかの手段・方法・手法を、まるで知らないっていうことです。
そういう人たちの話を聞いても、結局は「根性論」とか、上の記事に書いたように、「大きな声で挨拶するところからはじめてみたらどうだ」みたいな、周りの人たちにいかに気に入ってもらって仕事をもらうかみたいな奴隷根性丸出しの、幼稚園児レベルの「人間関係論」くらいしか出てこないんですよね。
そんなの聴いてても、まったく埒があかないことはおわかりいただけるでしょう。

なので、私が目下是が非でも身につけたいと思っているのが、この「マネタイズ手法」なわけです。
【WEBコンテンツとアクセス】がOKなら、次は?
例えば、一生懸命良質のコンテンツをつくって、アクセスが集められるようになったとします。
でも、そのアクセスをどうお金に換えていくかを知らなかったら、どんなにアクセスを集めても意味がないわけですよね。
だからみんな、アフィリエイトという形で広告を貼ったりするわけなんですが、ただ広告を貼れば稼げるわけじゃないんですよね。
WEBの黎明期には、それに近いこともあったようですが、今は一工夫も二工夫もしないと、まるで稼げないということにもなりかねないんだと思います。
あと、私が実際に自分の収益用ブログで体験したことですが、せっかくアクセスがあっても、広告がマッチしていない、あるいは広告がショボいばかりに収益につながらないっていうこともあるわけです。
じゃあどうすればいいのか、っていう話になるわけですよね。
そこが、「マネタイズ手法」っていうことになると思うんです。

で、ネットを見ても、コンテンツのつくり方まではあるんですよね、情報が。ないのがその先で、それが「マネタイズ手法」だと思います。
ない理由は二つ。
- 実際に稼いでる人はタダで教えるはずない
- WEBビジネスを実践していると称する人でも、多くの人は、よくてコンテンツのつくり方までしか知らない
私の個人的な印象では、2の場合がかなり多そうだなって思ってます。
特に、南国風の海辺に寝そべってる写真とか出してる人たちは、ほぼ2と見て間違いないんじゃないかと思ってますし、コンテンツのつくり方すらおぼつかない人たちも、その中には含まれてると思いますんで、要注意ですね。
私も、コンテンツ作成については、そこそこ力ついてきてると思うんですが、マネタイズはまだまだ発展途上ですね。
あ、ついでだからいいますけど、こういう場合に「まだまだ」っていうのを、「まだまだダメ」って考えない方がいいと思います。
まだまだ発展していく途中だっていうとらえ方の方が、ポジティブでいいって考えます。
ちょっとしたことですけど、こういうことの積み重ねって、かなり大きいと思うんで。

どんなときでも、自己否定はしないっていうのを、自分でルールにしています。

WEBビジネス師匠から吸収したい【マネタイズ手法】
これがですね、私のビジネスの師匠にかかると、もうとんでもない凄腕ぶりを見せつけられるわけですよ。
コンテンツのノウハウもすごいです。
でも、このマネタイズ力もまた半端ないって感じます。
もう、まるで足元にも及ばない凄さですね。
それは、私の師匠が、数えきれないほどのマネタイズ手法を実践して身につけてきたからこそだと思うんですよね。
つまりは、手札の多さと、そこから導き出した理論があるんだと思えるわけです。
なので、あるときは手法Aと手法Bを複合的に組み合わせて稼ぐとか、少し変形させて、手法Cに変えるとか、あるいはまったく新しいビジネスモデルDを考え出すとか、そういうことが自由自在にできるんだと思うんですね。
とにかく、そのアイデアの豊富さに毎回度肝を抜かれっぱなしです。
もうですね、身につけるっきゃない、って思ってます。
だって、そのマネタイズ手法さえ身につけば、なにがあっても困らないと思いますから。
私が私の師匠についてよかったと思えるのは、やっぱり中途半端な実力じゃないって感じるからです。
つまり、例えば時代が変わったから手法が全然使えないとか、そんなチンケな実力じゃないと思えるからです。
マネタイズ手法。
とにかく、これを絶対に身につけたいって思います。
これを身につけることで、WEBマーケターっていえるんだと思います。
そのためには、いろんな手法を学んで実践していくことだと思ってます。
とにかく、師匠に食らいついて、吸収したいと思っています。
私が吸収したものを、少しずつ、このブログでご紹介していければと考えています。

ともにがんばりましょう!
コメント